今週のベーグルのある食卓はいつもよりもにぎやかな食卓になりました。

先週は広島県の福山から中学生が修学旅行で天草に来てくれました。
せっかくなので、今月限定のハロウィンをイメージしたかぼちゃのベーグルを、朝からみんなで作ることに。
普通のベーグルに比べて成形が大変ですが、みんな一生懸命に作っていましたよ。

そして、食卓に載せたホットプレートで自分たちで卵やソーセージを焼いてあつあつのうちにいただきました。
もちろん野菜、卵、果物は天草産!
ホットプレートはサンエコライフさんのモニターでお借りした最新モデル。
鉄板は真ん中から左右で温度設定を変えられるので、食材に合った温度帯で調理できます。

3枚目の写真は夕食のときの写真ですが、片方で車海老を焼きつつ、片方の鍋でアクアパッツァを作りました。
2口コンロのような使い方ができるのは便利でした。
ホットプレートを使ってみたい!という方は、サンエコライフさんにお問い合わせください^^
ところで、なぜ修学旅行生の受け入れをしているかというと、天草が修学旅行の誘致に力を入れていて、我が家はその受入先の一つになっているからです。
数年前から修学旅行は、一般のホテルに泊まるのではなく一般家庭に何人かずつに分かれて泊まるのがトレンドになっているのだとか。
ホテルに泊まって配膳される食事を食べるだけの旅行より、地元の人とふれあいつつ、食事も一緒に作って食べる旅行の方が教育効果が高いと考えられているようです。
実際には先生の負担を減らすというねらいも見え隠れしていますが。
いずれにしても、私たちは天草に来てくれた人と縁を作るのはよいことだと思っています。
中学生や高校生が自分で旅行に来ることは考えにくいですが、天草に親しみを持ってもらうことで将来遊びに来てくれるようになったり、天草産のものを選ぶようになってくれるかもしれません。
そんな考えを背景に、私たちはいろんな機会をとらえて天草のファンづくりに取り組んでいます。
それぞれの活動にメインやサブはありません。
ちなみに修学旅行生の受け入れ先となるためには、きちんと営業許可を取得する必要があります。
受け入れ先は足りないそうなので、興味がある人はやってみてもいいかもしれませんね。
来月は大阪から高校生が来てくれることになっています。
そのときはまたふぁくとりーNolleyの営業はお休みさせていただきますので、来月の営業カレンダーでお知らせいたします。
ふぁくとりーNolleyの商品はこちらでお求めいただけます。
narino marché(旧ふぁおのお店)
narino marchéは、「海と山のめぐみのマルシェ"narino"」サービスの一つとして、天草の海農産物、加工品、ライフ雑貨など天草の「めぐみ」をお届けするオンライン産直ショップです。