リモートワークや在宅勤務が広がる中、「体を動かしたい!」と思う人が増えています。
通勤があれば出掛けたついでにフィットネスジムなどに立ち寄るのも”アリ”でした。
ところが、下手すると家から一歩も外に出る機会がない日に「わざわざ運動のために出掛けるのもめんどくさい」そう思う人も多いのではないでしょうか。
オンラインフィットネスはリアルのジムより続けやすい
私の住む熊本県天草市でジムがあるのは中心部だけ。
家から片道20km、30分ほどの時間をかけて1時間ほどのレッスンのために通うのはコストパフォーマンスが悪すぎます。
ここまででなくても、きっと街でも以前に比べるとリアルのフィットネスに通うのは、ハードルが上がっているのではないかと思います。
「ちょっと頑張ればいい」最初はそう思えても、続けるのはとても大変です。
それなら、家にいながら、思い立ったときにすぐできるオンラインフィットネスを試してみよう!ということでやってみました。
この記事では私が1年間、実際に体験したオンラインフィットネス「SOELU(ソエル)」と「LEAN BODY(リーンボディ)」を紹介します。
オンラインフィットネスをおすすめしたい人
まずは、オンラインフィットネスがおすすめな人を挙げてみました。
- ジムに通う時間がない
- 気軽にはじめたい
- 料金を抑えたい
運動は続けることに意味がある
運動は続けることが大事です。
それなら、続けるための障害になるようなものはできるだけなくしてしまった方がいいですよね。
リアルのジムは通うのに時間がかかります。
通うのに時間がかかれば、気合が必要です。毎回気合が必要となると、そのうち行くのがめんどくさくなってしまうでしょう。
オンラインフィットネスには入会金がない
多くのジムやヨガサロンには入会金があります。
月額料金もそれなりのお値段です。「ちょっとやってみようかな?」という気持ちではじめるには、勇気がいると思います。
運動はしたいけれど、あまり手間もお金もかけたくないという人にぴったりなのがオンラインフィットネスなのです。
オンラインフィットネスで受けられるレッスンの種類
細かく見れば違いはあるのですが、ソエルとリーンボディで受けられるレッスンはだいたい同じです。
- ヨガ
- ピラティス
- 筋トレ
- ダンスエクササイズ
- マッサージ
- ストレッチ
何百ものメニューがあるので、気になるレッスンをいくつか受けてみて、相性のいい先生やメニューを探してみるといいですよ。
なぜソエルとリーンボディの2つなのか
数あるオンラインフィットネスの中で、なぜソエルとリーンボディの2つに絞ったのか。
それはトライアルプランがあったのと、トライアル終了後も続けやすい価格だったからです。
どんなレッスンがあるかも大事ですが、続ける上ではそれ以上にお金のことの方が重要ではないかと思います。
お金の話をしたので、続けて料金プランをみてみましょう。
SOELU(ソエル)の特徴と3つの料金プラン
ソエルには、録画したビデオを見るビデオレッスンと、リアルタイムのレッスンをオンラインで受けられるライブレッスンの2種類のレッスンタイプがあります。
2021年8月現在の料金プランは次の3つとなっています。

1ヶ月コースとは、1ヶ月単位の契約プランのことでいつでも解約できます。
12ヶ月コースは12ヶ月続けるという約束をした場合の月額料金です。
2021年8月現在、スタンダードプランは12ヵ月コースで契約すると最初の3ヵ月間は980円(税込1,078円)のキャンペーンを実施中です。
なお、ギャラリー枠というのは、リアルタイムのレッスンを受けられるけれど、カメラと音声オフになっていて、講師の方からフィードバックを受けられないレッスンのこと。
ポーズチェック枠というのは、講師の方からフィードバックを受けられるリアルタイムのレッスンのことです。
私は最初の何回かはポーズチェック枠で受講していたのですが、部屋の様子が写り込んでしまうのが嫌だったので、それ以来ずっとギャラリー枠で受講しています。
ソエルは定期的に100円程度でおためしできるプランを開催しています。
何事もやってみなければ分かりません。まずはおためしプランに登録してみてくださいね。
ソエルはこんな人におすすめ
一人では頑張れないので誰かと一緒にレッスンしたい
ポーズチェック枠で講師から声掛けやフィードバックをもらたい
習い事感覚で決まった講師とコミュニケーションをとりたい

LEAN BODY(リーンボディ)の特徴と料金プラン

リーンボディはビデオを見て運動するタイプのオンラインフィットネスです。
かつて一斉を風靡したビリーズブートキャンプのビリー隊長によるビデオなど本格的な筋トレメニューをはじめ、ピラティスやマッサージなどのゆるめのメニューがあります。
気になる部位や、リラックスや筋トレなど目的を入力すると7日間チャレンジなどのメニューを組んでくれる機能もあります。
チャレンジメニューを達成すると、なんとも爽快な気分になりますよ。
プラン選びのポイント
いつでも退会できる月額プランにするのか、一括払いして月額の実質料金を下げるのかは考えどころでしょう。
どちらにしようか迷ったら、まずは2週間の無料体験を活用してみてはいかがでしょうか。
それでいけそうなら、月額が実質980円になる12ヶ月プランがおすすめです。
これを機に1年続けるぞ!という人は最初にお金を払ってしまうのもよいかもしれません。
リーンボディにはリアルタイムのレッスンはありませんが、自分のタイミングでいつでも体を動かせるのが大きな魅力だと感じています。動画レッスンの充実度はソエルの上をいっていると言っても過言ではないでしょう。
また、その日の運動時間やカロリーを記録できるのもリーンボディの特徴。
思い立ったときにすぐ、自分のペースで体を動かしたい人におすすめのサービスです。
リーンボディはこんな人におすすめ
とにかく安くオンラインフィットネスをはじめたい
24時間いつでも思い立ったときに自分のペースで運動したい
ビデオでも続けられる自信がある

運動にお金は必要?タダよりオンラインフィットネスをおすすめする理由
「ウォーキングやジョギングなど、お金をかけずにできるものもいっぱいある」「運動にお金をかけるなんて…」そう思う人もいるかもしれません。
でも、それができれば誰も苦労しません。
外に出てできる運動は、気候のよい時期なら気持ちいいでしょう。
それに加えて、私はウォーキングそれ自体を目的にすると、とたんにできなくなってしまうタイプです。
何かをしながら、たとえば誰かとおしゃべりしながらとか、オーディオブックを聞きながらとかであれば楽しめるのですが。。
いずれにせよ、それをやるまでのハードルが高いことは続かないのです。
なら、YouTubeなどの無料の動画を使えばいいんじゃないの?という声もあるかと思います。
これも、どんなタイプかにもよると思うのですが、自分の中で優先度の高いことにはある程度の負荷をかけた方がよい、というのが私の考えです。
無料のものだと続けなくても痛みがないので「まぁいっか」となってしまいがち。
だからといって、無理も続きません。
「せっかくお金を払っているんだし、今日もちょっとやっておくか」と思えるくらいの気軽さで、サクッとできるサービスがちょうどいいと私は思います。
オンラインフィットネスを1年間やってみた感想
自宅で気軽にはじめられるオンラインフィットネスというスタイルは私には合っていました。
オンラインフィットネスに興味を持ったのは、「運動ってめんどくさい」というところからでした。
でも、家にこもって体を動かさない生活が続くと、不調を感じるようになります。
たまたま『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』という本を読んだこともあって、運動しないとまずい。という気分にもなっていました。
コロナで世の中は大きく変わりました。それ自体はよいものではありませんが、オンラインでできる習い事が増えたことはよいことだと思います。
私のように地方の田舎町で暮らす人や、家族の都合などで家を長時間空けられない人にとって気軽に運動できる選択肢ができたからです。
オンラインフィットネスを生活に取り入れたことで、私の生活にはメリハリができました。運動不足からくる頭痛や肩こり、腰痛もなくなりました。
長時間座っていても疲れにくくなったようにも感じます。いまは複数のサービスやウォーキングなどを組み合わせて、そのときの気分や持ち時間に合わせて選んでいます。
ただ万人におすすめのサービスというものは存在しないとも思います。
なので、オンラインフィットネスってどうなの?という人は、まずは「おためしプラン」や「無料体験」に登録してみてはいかがでしょうか。
何事もやってみなければ、わかりません。合わなければ、やめればよいだけです。
さぁ。やってみましょう!